プロの行政書士が、あなたの権利を保全し、将来の紛争を未然に防止します。 |
|
|
|
 |
|
|
|
■ |
遺言書の検認
|
検認の目的は、遺言書の存在を明確にして、紛失を防ぐとともに、偽造や変造を防ぐことにあります。
|
|
検認の申し立て
|
|
(1)期限・・・・・・・・発見後、すみやかに
(2)申し立て・・・・・遺言者の住所地を管轄する家庭裁判所
(3)提出書類・・・・遺言書検認申立書
相続人等目録
遺言者の戸(除)籍謄本
申立人および相続人全員の戸籍謄本
|
|
検認は、下記のように行われます
|
|
1.家庭裁判所に「遺言書検認申立書」などを提出する
2.検認期日が郵送で通知される
3.指定された期日に相続人や利害関係者が出向く
4.遺言書の形式などが確認され、「検認調書」が作成される
5.当日立ち会わなかった関係者に遺言書の「検認通知」が郵送される
|
|
検認調書
|
|
遺言書の用紙、筆記用具、内容、印鑑、日付などについて記録されます。
同時に、遺言書にも検認済の証明文が付されることになります。
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|特定商取引法に基づく表記|プライバシーポリシー|免責事項|料金表|はじめての方|自己紹介|
|相続関係|内容証明作成|著作権登録申請| |
|
|
Copyright(C) 2005 斎藤法務事務所 All rights reserved. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|